ドイツワーホリ経験を活かして、外資系CAになる夢を実現
体験者プロフィール
![](https://shareholi.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/7CBF062C-BA1E-4A06-8CA3-97C79D106D34_1228014046.png)
Mayuko
![](https://shareholi.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/Insta投稿-No.78-Mayuko-Go.zip-3.png)
![](https://shareholi.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/Insta投稿-No.78-Mayuko-Go.zip-4.png)
![](https://shareholi.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/Insta投稿-No.78-Mayuko-Go.zip-5.png)
その国を選んだ理由を教えてください。
理由は3つあります。
①第3言語を習得したかったからです
英語は小さいころから、両親の教育方針によって、高校も英語教育に力を入れている学校に通ったりしながら学んでいました。そのため、英語は日常生活で不自由はなかったので、英語で他の言語を学ぶことに挑戦したかったです。大学入学時はスペイン語をやりたかったのですが、ドイツ語に興味をさらに持ち、他言語を英語で学ぶと自身の英語力もさらに伸びると思いました。
②ヨーロッパの文化や教育、環境に対する取り組みを学びたかったから
③ヨーロッパ中を旅行したかったから
ワーホリ中に12-13ヵ国旅行しました。
どのくらい滞在されましたか?
9ヶ月です。
ワーホリに挑戦しようと思った理由は何ですか?
大学在学中に海外インターンやボランティアをする予定が、コロナの影響でできなくなってしまい、このまま目標を達成できずに卒業するのは満足いかないと思ったからです。
ワーホリ前の職業は何ですか?
学生です。
ワーホリ中の職業は何ですか?
カフェのキッチン
→注文が入ったドリンクやフードを作って、ホールのスタッフに渡す。最初は何言っているかわからなかったので、何度もゆっくり話してほしいと聞き返していました。働いている時に、ふと日本でワーホリをしていた外国人が何度も日本語を聞き返していたことを思い出して、私も聞き返してみようと勇気をもって行動できました。
ボランティア1
→HelpX(ボランティアプラットフォーム)を使って、ギリシャの秘境でホームステイをしながら、レストランの手伝いやオリーブの木の剪定。個人的にマンマミーアがとても好きなので、その舞台となったギリシャで過ごしてみたかったです。
ボランティア2
→同じくHelpXを使い、スウェーデンでホームステイをしながら、Airbnbの掃除や家のリフォームやメンテナンスの手伝い。北欧の教育に興味があったので、スウェーデンを選びました。ホームステイ先に同年代の人たちが多く、国による教育の違いを話す機会があったので面白かったです。
レストランのホール
→ドイツ語、英語、日本語を使いながら、街の中心のドイツ料理屋で料理を提供
ワーホリを通して得たことは何ですか?(マインド面)
自分の力で、計画・準備をして、やりたい事や行きたい所に行ってみたり、トラブルが起きたら自分で対処したりと、「生きていく力」がつきました。
最初学校に通ったときは、日本人しかいないクラスでした。ドイツ語を伸ばすことが目的の一つだったので、現地の大学生と一緒にいる時間をより多く作りました。特に、ドイツ語が共通言語の多国籍なコミュニティに参加している時には、フランス人やクロアチア人などの人たちがいたので、私に対して「英語にしようか?」と優しく言ってくれたこともあったのですが、自分のためにドイツ語にしてほしいとお願いをしました。
ワーホリを通して得たことは何ですか?(スキル面)
・日常生活レベルのドイツ語
・英語力のアップ
ワーホリ後のキャリアは何ですか?
大学に復学、卒業後、2024年9月から外資系航空会社に就職
ワーホリ後に選んだキャリアの理由はなぜですか?
CAになることは小さい頃からの夢であり、言語を生かして働きたいと言う思いから、日系ではなく外資系の会社にしました。年次に関わらず、みんなが意見が言える環境が好きなので、日系よりは外資の方がそのような文化があると思いました。また、人を笑顔にする仕事をしたいと思っていたのもCAになった理由の一つです。、
コロナの影響で、ワーホリに行かなかったらCAの採用がなかったので、ワーホリに行って就活の時期をずらしてチャンスを掴むことができてよかったです。
最後にワーホリ挑戦を考えている人へのメッセージをお願いします!
ワーホリは、良くも悪くも全て自分次第です。一生忘れられない最高の経験、人生のターニングポイントにできるのもあなただけです!
コメントを残す