Tesla-style Header with White Background

海外保育士挑戦をして、約2年間で永住権を取得

体験者プロフィール

Yuki

カナダ
-バンクーバー

2021/04/02-

その国を選んだ理由を教えてください。

日本の保育士資格を書き換えられる制度があったからです。兵庫県出身なので、カナダの中で冬がそこまで寒くないバンクーバーにしました。

どのくらい滞在されましたか?

ワーホリ後の期間を合わせて、現在4年目です。

ワーホリに挑戦しようと思った理由は何ですか?

中学3年生の時にテレビ番組が東日本大震災の報道が中心になっていたので、ディズニーチャンネルも観るようになり、オリジナルムービーの主人公の歌声にハマってしまい洋楽を聞くようになりました。また、高1の時に、中学生で通っていたECCの先生からおすすめされてカナダのバンクーバーに1週間ホームステイをしたことがあったので、その経験もあり海外旅行に行くようになりました。このように洋楽が好きだったり海外旅行が好きだったりしていたので、『海外で働けたらかっこいいよなぁ』とぼんやりした憧れはありました。ただ、 本当な憧れだけだったので普通に日本の公立保育所に就職しました。色んな先輩方と一緒に働かせて頂いた中で漠然と『私の居場所は多分ここじゃないな』という思いが出てきて、転職を考えました。事務所等も見てたのですが、子どもと関わる・英語が使えるが外せない条件だったので、自然と憧れだった『海外で働く』という想いが強くなってきたんだと思います。インターネットで『海外 日本人 保育士』と検索した時に、保育士資格書き換え制度というものに出会い、『これだ!!』と運命を感じました😂

ワーホリ前の職業は何ですか?

日本の公立保育士です。中学2年生の時に保育園で職業体験をしたときに、子供と毎日会える仕事は良いなと思ったことがなりたいと思ったきっかけです。

ワーホリ中の職業は何ですか?

カナダ現地の保育士です。
2歳児クラスの担任をしました。子供の前で手遊びをしたり、ストーリーを読んだり。1つ1つのアルファベットが持つ音(素音)を子どもに教えたりしました。
あとは、園外をお散歩したりも!!
子供がプリンセスの服装をしていたり、アクセサリーを付けていたりなど、文化の違いを感じます。

ワーホリを通して得たことは何ですか?(マインド面)

海外では割と年齢関係なく自分のやりたいことにチャレンジする人が多いなぁと感じました。
私の海外保育士の挑戦も、『凄い!!』『かっこいい!!』などとポジティブな言葉をかけてくれる方が多くて、自分への自信にも繋がりました。

ワーホリを通して得たことは何ですか?(スキル面)

同じ保育士なので、特に新しく得たスキルはありませんが、英語の手遊びや歌は沢山覚えました。
また、英語の素音を子ども達と一緒に学んだので英語への理解も深まったと思います。
ワーホリに行く前は、社会人英会話サークルに毎週土曜日通っており、英語を話す機会を設けるようにしていました。リタイアした人など年齢層が高く、英語力が高くない人が多かったので、気軽に参加できました。

ワーホリ後のキャリアは何ですか?

現地の保育園でそのまま働いています。
ワーホリが終わったらそのまま永住権の申請に進み2年目終わりぐらいで永住権を取得しました。

ワーホリ後に選んだキャリアの理由はなぜですか?

働き方が自分に合っていたのと、日本の保育園に戻って働ける気がしなかったからです😂
私がワーホリ申請した時は、コロナの影響でジョブオファーが申請時に必要でした。その際に現在働いている保育園からジョブオファーをいただき、その保育園がこれまで数名永住権サポートをしていたので、私もしていただくことになりました。当時はタイミングが良くて、永住権を取れる可能性が高かったです。ワーホリ行く前は永住権を取ることはあまり頭の中にありませんでしたが、エージェントと相談のうえ、永住権に挑戦することを決めました。

最後にワーホリ挑戦を考えている人へのメッセージをお願いします!

自分が本当にやりたい!!と思っているならチャレンジしてください!!
経験から学ぶ事は沢山ありますし、自分の自信にも繋がります。
人生1度きりなので、自分が後悔しないように!!